Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
美容室
ヘアケア
美容院
[
ヘアケア
]
スレッド一覧
◇
ブランドセール
(0)
◇
ブランドセール激安市場スーパーコピーブランド通販
(0)
◇
一流ブランドのバッグ、財布、生産販売
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全341件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
ゆとりすと 新装オープン
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 3月31日(木)23時34分25秒
返信・引用
長岡郡大豊町中村大王の「ゆとりすとパークおおとよ」が4月1日からリニューアルオープンする
指定管理者が「西日本高速道路エンジニアリング四国」に交代し
四季折々の花々が楽しめる園地に装いを一新
県は「志国高知 龍馬ふるさと博」の一会場とすることを検討しており
同社は順次イベントも開いて集客増を目指す
標高約750㍍の見晴らしや芝生の丘を生かし、園のキャッチフレーズを「風とあそぶ」に決定
入り口から丘へと登る階段状の園地にパンジーやビオラ、デージーなど約5万株の花を敷き詰め
季節ごとに咲く花が替わるよう手入れする
温室ハウスは新たにラン科の花などを追加し
サボテンや果実などテーマごとに植物を観賞できる空間に
ほかの施設も内装を整備し、コテージなどキャンプ場の各利用料を2割ほど引き下げた
一方、来客数の少ない冬場は1月中旬から3月中旬ごろまでコテージを除いて休園することを決定
志国龍馬博の会場として季節に応じたイベントを企画し、初年度の利用者2万人越えを目指す
4月の1~3、9,10日は先着100人に木製のコースターや花の苗を記念贈呈
9日には記念式典も開かれる
>高知新聞より抜粋
高知県立大学
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 3月31日(木)23時21分43秒
返信・引用
4月1日から、高知女子大学を改称した男女共学制の高知県立大学(県大)が始動
1945年創立の県立女子医学専門学校が前身の「女子大」は31日で66年の歴史に幕を下ろす
男子1期生29人を含む295人の新入生を迎え
県直営だった運営も1日から、県が設立した公立大学法人による運営に移行する
4月からの学部構成は現行と変わらず、看護、社会福祉、健康栄養、文化の4学部と
2010年度入試から募集を停止した生活科学部
学生数は5学部で計1076人になる見込み
高知市池と永国寺町の両キャンパスでは、改称や共学化に向けた準備があわただしく進んでおり
両キャンパスの大学名も、池は28日に変更。永国寺も31日に作業が完了
一方、県大と高知短期大学の2大学は、4月1日付で設立される「県公立大学法人」が運営する
これまで県知事がもっていた教職員の人事権は理事長が持つほか
予算執行の自由度が高まり、外部資金も獲得しやすくなるなど運営形態が大幅に変わる
>高知新聞より抜粋
「龍馬まち歩き」一新
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 3月29日(火)18時14分9秒
返信・引用
高知市立龍馬の生まれたまち記念館を起点に、周辺の史跡などを約2時間で見て回る
人気のまち歩きツアー「土佐っ歩」が、4月から内容を一新し、充実を図る
これまでの6コースをリニューアルするほか、約4~6時間かけて路線バスで移動する
「長宗我部」「土佐勤王党」を加え計8コースで観光客をもてなす
土佐っ歩は生誕地など龍馬ゆかりの地を、ボランティアガイドの解説を聞きながら歩く観光客向け企画
市と市観光協会が2009年10月からスタートし、龍馬伝の追い風を受け
1年で約9200人余りが参加するなど人気を集めている
内容の一新は、立ち寄り場所を入れ替えたり、史跡だけでなく、市民の台所も知ってもらおうと、
ひろめ市場や”帯ぶら”、火、木曜市なども盛り込んだ
新コースの「長宗我部」(月2回実施、大人参加費1200円+バス代1090円)
は生まれたまち記念館から路線バスで長浜へ移動し
元親ゆかりの若宮八幡宮や墓所などを回る
「土佐勤王党」(随時、同1500円+同1160円)
は上町や菜園場などに加え、薊野の岡田以蔵の墓や仁井田の武市半平太旧宅などにも
同じく路線バスを乗り継いで足を伸ばす
両コースとも出発は午前9時前後で、所要時間は長宗我部が約4時間。勤王党が約6時間
申し込み、お問い合わせは龍馬生まれたまち記念館(088・820・1115)
>高知新聞より抜粋
1月高知市の降水量ゼロ
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 2月 2日(水)09時07分54秒
返信・引用
年明け以降、”雨なしデー”が続いている高知市で1月の降水量がゼロに終わり
1886年の観測開始以来、125年間で初めて「1月の降水量0ミリ」となった
このほか、清水、須崎、佐川、後免、魚梁瀬、日章の6地点でも1月の降水量はゼロに
いずれも観測開始以来初めてで、清水では1941年から70年間
須崎と佐川では76年から35年間、魚梁瀬では78年から33年間で初めての記録
このうち、高知市と魚梁瀬と須崎を除く4地点は「月間降水量0ミリ」
も観測開始以来、初めて記録した
高知新聞より抜粋
高知の日本一
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 1月26日(水)13時48分37秒
返信・引用
ほっとこうち2011.2月号より抜粋
~白菜購入額~ 日本一
全国の購入金額の平均が660円のところ、高知市は3048円
2位の鳥取市でさえ1755円でぶっちぎりの日本一
~ゼリー購入額~ 日本一
高知はナント「ゼリー」購入金額が日本一
その他、カステラが2位、チョコレート菓子が3位、ようかん5位
~学校数~ 日本一
高知県は人口10万人当たりの学校数が日本一
しかも小学校、中学校、高等学校、保育所すべてが全国一位!!
理由としては校区は子どもの通学距離にあわせて設定する必要があり
人口密度が低い高知県内の地方部では、学校数が必然的に多くなる傾向
~病院数~ 日本一
人口10万人当たりの一般病院数が日本一
しかも、病床数にいたってはダントツ日本一
高知県内では、1位、芸西村 2位、南国市 3位、越知町の順
~化粧水利用~ 日本一
化粧水は全国1位、乳液は3位、ファンデーションやヘア&リンスは4位と高成績
日照時間や働く女性が多いというのも理由
ちなみに育毛剤の支出金額も日本一!
~芋ケンピ生産量~ 日本一
「渋谷食品」の芋ケンピ生産量が日本シェアの40%以上を占め日本一
~高知の誇る農産物ベスト7 生産量日本一
ミョウガ 日本シェア76.4% 栽培面積、生産量共に堂々の日本一
ナス 生産量日本一
ショウガ 栽培面積、生産量共に全国ぶっちぎりNo1
シシトウ 生産量全国2位の1150トンを大きく引き離し、4370トンと日本一
ニラ 主に香南市で生産され、県内の年間生産量が1万4300トンと日本一
ユズ 全国の生産量の44%を占め日本一
ブンタン 年間生産量8459トンで全国一。全国シェアも87.6%
~森林面積~ 日本一
面積の83.3%が森林で覆われており、森林率が全国ナンバー1
県内でも森林率84%の日本一をブランド化すべく、「84プロジェクト」が始動中
~路面電車の長さ~ 日本一
開業・明治37年、今年で開通107年と全国で最も古い歴史を持っている
路線は、東西南北あわせた25.3㌔と日本一の長さ
さらに電停「清和学園前」と「一条橋」の距離がわずか63mで停留場間の距離が日本最短
~日曜市の規模~ 日本一
長さ1.3㌔の区間に約500軒の店が立ち並ぶ
さらに元禄3年(1690年)以来、300年以上の歴史をもつ
規模・歴史ともにスケールの大きさは半端なし
2011ほっとこうち2月号より抜粋
2010年 県内10大ニュース
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2011年 1月 1日(土)17時52分13秒
返信・引用
高知新聞読者が選ぶ
2010年 高知県内10大ニュース!!
1.空前の龍馬ブーム(通年)
2.猛暑で熱中症相次ぐ(8月)
3.銀座に県アンテナ店(8月)
4.県内でも裁判員裁判(通年)
5.高速道の無料化実験スタート(6月)
6.豊ノ島、再起準V(11月)
7.絵金5点、薫蒸ミスで変色(9月)
8.横綱朝青龍が引退(2月)
9.参院選で民主、広田氏再選(7月)
10.県と高知市、図書館「合築」合意(8月)
次点 土佐ノ海が引退(12月)
応募総数は昨年よりも207通多い819通
800通以上寄せられたのは、「高知豪雨」が1位になった
1998年の806通以来、12年ぶり
このほか20位以内では「県人口3万2千人減」(12位)
太平洋セメント生産中止」(17位)が今後に影を落としたが
「室戸が世界ジオ候補に」(15位)
本山の米「天空の郷」日本一(16位)
と地域が活気付くような項目もあった
高知新聞より抜粋
12年スポマス高知大会決定
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年11月11日(木)23時01分48秒
返信・引用
中高年アスリートの全国大会「日本スポーツマスターズ」が2012年、高知県で開かれることが正式に決定
高知県では08年に続いて2回目となり、同一都道府県での再開催は初めて
スポーツマスターズは競技志向の強い原則35歳以上による大会で
毎年、国体のように1都道府県が持ち回りで集中開催する
08年の高知大会は、全国から約7400人が参加した
12年は本来埼玉県が予定されていたが、13年への変更を希望
高知では02年に国体、08年にスポーツマスターズが開かれ、競技施設や運営態勢が整っている
と高知県での開催議案を提出し、全会一致で了承された
水泳、サッカー、テニス、バレーボール、バスケット、自転車、ソフトテニス
軟式野球、ソフトボール、バトミントン、空手道、ボウリング、ゴルフが予定されている
>高知新聞より抜粋
四万十市の街路灯
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年11月10日(水)23時24分59秒
返信・引用
四万十市中心部の商店街が土佐の小京都を意識した街路灯で街をライトアップ
石畳風の路面を取り入れるとともに、和のイメージの街路灯が並ぶようになった
2003年春に栄町商店街。05年に東下町、06年に天神橋、07年に一条通、08年に中村大橋通
そして今春、京町に支柱の高さ2.5メートルの白御影石を使った石柱街路灯が出来上がった
中村大橋通は西半分に12年前に設置した街路灯も残っており、同市中心部の街路灯は6商店街、7種類
日本街路灯製造は先進地でありコンパクトにそろっていて視察に最適
古い町並みを生かした商店街整備の参考例として紹介していると話している
>高知新聞より抜粋
「室戸岬」の紹介
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 9月10日(金)23時58分35秒
返信・引用
室戸岬は1927年に日本八景、64年には室戸阿南海岸国定公園に選ばれた雄大の景色のほか
弘法大師・空海の修行地として御厨人窟(みろくど)、行水の池、目洗いの池と関連の史跡が多数
山上の24番札所、最御崎寺(ほつみさきじ)のほか、大河ドラマブームで中岡慎太郎像を多くの人が訪れる
近年は新たな魅力づくりにも取り組む
岬周辺の海岸に多い奇岩は景観面だけでなく、学術上重要な地質や地形などを含む自然公園「ジオパーク」として注目
世界認証を目指す「室戸ジオパーク」は、2008年に日本ジオパークに認定
「海と陸が出会い、新しい大地が生まれる最前線」というテーマ通り、
海洋プレートの浮き沈みによって起こる巨大地震で大地が隆起した証拠を目の当たりにできる地点が点在している
また、今年4月には静岡県のNPO法人が「プロポーズにふさわしい場所」を選定する「恋人の聖地」にも選ばれた
景観とともに、弘法大師ゆかりの史跡などを流行中の「パワースポット」として売り出し中
カップルなどを対象にしたイベントなどを開催している
>高知新聞 古里自慢より抜粋
高知市のNPO「笑い事業団」活躍
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 9月 9日(木)23時12分32秒
返信・引用
笑いを届け、気持ちを癒す一芸集団「土佐の国 笑いと癒し事業団」が、県内で活躍の場を広げている
落語、日本舞踊、ジャグリング、不思議な南方系の民族ダンス・・・と持ちネタは多彩
笑わせたいという強い気持ちはプロ顔負けで、福祉施設や学校を回っている
高知市に拠点を置く同事業団は2008年立ち上げた「土佐の国 笑いと癒し研究所」が前身
現在、メンバーは27~70歳の15人
福祉施設や学校、夏祭りの会場など、足を運んだのはこれまで延べ100ヶ所ほど
8月19日にNPO法人の認可を受け、名称を「~事業団」にした
有償NPOとして、40分5千円からの出張料金ももらう
同事業団への入会や出張依頼など 050・3460・2267
>高知新聞より抜粋
「旅のコンパス」好評
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 9月 4日(土)23時05分11秒
返信・引用
土佐・龍馬であい博推進協議会が「事前に旅の情報を入手してもらおう」と
ネット上で提供している「土佐・旅のおでかけコンパス」が好評
龍馬博のホームページから問い合わせると、原則丸一日以内に答えが返ってくる
質問に答えているのは県内在住や本県にゆかりのある30~40代の女性約10人
日ごろから自身のブログに実際に足を運んで見つけたお薦めスポットなどを投稿している情報通
メンバーらは質問内容だけにとどまらず、観光施設の効率の良い巡り方、お薦めの飲食店、格安な駐車場まで幅広く回答
回答は龍馬博のホームページから閲覧可能
>高知新聞より抜粋
須崎市で新子
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 9月 3日(金)23時20分6秒
返信・引用
須崎市で夏の味覚として親しまれているメジカ(マルソウダガツオ)の新子(1年物の幼魚)
をPRするイベントが4日、5日、同市神田の桐間特設会場で開かれる
1日は、同会場で関係者ら約50人が参加して試食会が開かれた
「新子」は一般的に魚の1年物を指すが、同市や中土佐町では7月下旬から9月にかけて水揚げされる
体長20センチほどのメジカの1年物を言い、新鮮な刺身にブシュカンを搾って食べるのが好まれる
須崎の食文化として市内外へPRしようと「新子を食べにきてや」と題したイベントを8年前から開いている
イベントでは2日間で6千匹を用意する予定
須崎港などに揚がったばかりのメジカを会場に運び、市内の板前らがその場で調理
1~2匹分の刺身にブシュカンとリュウキュウを添え、1パック500円で売り出す
またイベント当日は鍋焼きラーメンや地場産品を販売するほか、アマチュアバンドのコンサートなどもある
4日は午前9時~午後5時
5日は午前9時~午後4時
問い合わせなどは実行委事務局(0889・42・1894)まで
>高知新聞より抜粋
ご当地Tシャツ「サバT」
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 9月 1日(水)22時15分44秒
返信・引用
土佐清水市観光協会が販売しているご当地Tシャツ「サバT」
同市の名物、清水サバをあしらった柄が人気を博して、市民や観光客に売れている
2008年から本格的に販売し、市民にまず人気の火が付き、勢いは観光客に飛び火
10枚以上まとめ買いしてくれる人もいるほどで、これまで2千枚以上を売り上げた
今夏のデザインは前面にサバが5匹、バックに「SHIMIZU38」
「38」は「サバ」の意味で、シンプルながらインパクトには自信を持っている
同協会は秋から旬を迎える清水サバとともにPRしたいと意気込んでいる
>高知新聞より抜粋
大型客船 昨年の5倍
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 8月21日(土)08時55分4秒
返信・引用
土佐観光が大きな注目を集めている今年、高知新港に寄港する大型客船が急増している
国内の大型客船は、
「にっぽん丸 (21903㌧ 乗客定員532人)」
「飛鳥Ⅱ (50142㌧ 乗客定員800人)」
「ぱしふぃっくびいなす (26518㌧ 乗客定員696人)」
「ふじ丸 (23235㌧ 乗客定員600人)」
の4隻がある
今年は飛鳥Ⅱ7回、にっぽん丸5回、ぱしふぃっくびいなす2回、ふじ丸1回が高知新港に寄港、または寄港予定
国土交通省港湾局が年度ごとにまとめた内航クルーズ船の寄港回数ランキングでは
高知新港は2005~09年度はベスト10に入ったことがない
本年度は(予定含む)横浜、神戸、東京、宮之浦、広島、博多、小樽といった名だたる港に続く8位にランキング
急増の理由として、大河ドラマ「龍馬伝」の影響もあり、今年の高知は注目度が高く満足度の高い売れるクルーズになっているよう
>高知新聞より抜粋
長宗我部アニメ販売
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 8月10日(火)22時57分5秒
返信・引用
粘土人形を1こまずつ動かすクレイアニメという手法を駆使し、戦国武将・長宗我部氏の歴史を紹介した
「長宗我部元親 初陣編」のアニメDVDが10日から、
高知市帯屋町1丁目のアンテナショップ「てんこす」、南国市岡豊町の県立歴史民俗資料館で販売される
DVDは、長宗我部ファンクラブの会員、岸田さんが制作した
長宗我部氏の生い立ちから、元親が初陣を飾った「戸ノ本の合戦」での本山氏との攻防戦までを描いたストーリーで
5月に歴史民俗資料館で開かれた「長宗我部フェス」で上映された内容を26分に伸ばして再編集した
「初陣編」の続編の撮影も続けており、元親を詳しく知ってもらうきっかけになればと話している
税込みで1500円
>高知新聞より抜粋
商い甲子園
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 8月 6日(金)23時53分47秒
返信・引用
第3回全国「商い甲子園」が7日午前9時半から、安芸市本町商店街で開かれる
今年は大分県や愛媛県、徳島県など計10校17チームの高校生約100人が商いのセンスを競い合う
同商店街振興組合などでつくる実行委の主催
同市出身の岩崎弥太郎と地元商店街のアピールにと、2年前からスタートした
3年連続出場となるのは安芸桜ヶ丘、山田の県内2校
大分商(大分県)、三島(愛媛県)、と伊野商、中芸、春野の県内3校は昨年に続く出場
新居浜商、大洲(以上愛媛県)、鴨島商(徳島県)の3校が初出場となる
本町商店街の「弥っ太郎市」から東側の一部を会場に、みかんジュースやカレーラムネ、おからドレッシングなど
各チームが全国から取り寄せた商品やオリジナル商品を販売
審査員が最高賞の岩崎弥太郎賞などを選ぶ
また同振興会は同日、スタンプラリーを開催
同商店街各店から「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」のスタンプ計3個と
同甲子園本部のスタンプを専用用紙で集めれば、商品券などが当たる
雨天決行
問い合わせ先は同振興組合
>高知新聞より抜粋
東海岸グルメまつり
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 8月 2日(月)08時36分39秒
返信・引用
「高知東海岸ご当地グルメまつり」が7,8の両日、安芸市の市役所南側駐車場で開かれる
メーンイベントの「龍馬伝そっくり・なりきりコンテスト」の出場者を募集している
「はばたけ弥太郎・龍馬伝」安芸市推進委の主催
初日はよさこい鳴子踊り体験や、幕末ラムネの早飲み大会など
8日はなりきりコンテストや、「弥太郎・慎太郎ウルトラクイズ夏の陣」など
コンテストは申し込みが必要で、20組程度を予定しており、状況によっては当日も受け付ける
両日とも「かっぱバーガー」(芸西村)や「サバころっけ」(田野町)、「どろめの天ぷら」(安芸市)
など県東部のご当地グルメを提供する出店が並ぶ
雨天決行
申し込み、問い合わせは同市商工観光水産課(0887・35・1011)
>高知新聞より抜粋
県立歴史観で龍馬伝展
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 7月31日(土)22時51分36秒
返信・引用
NHK大河ドラマの特別展「龍馬伝」が31日から、南国市の県立歴史民俗資料館で開幕
30日にはゲストとして岩崎弥太郎役の香川照之さんも来高、約180人が出席し開会式などが行われた
8月31日まで会期中無休
県文化財団、NHK高知放送局、高知新聞社などの主催
「龍馬伝」に連動した企画展で高知、東京、京都、長崎の4都府県のみの開催
展示には重要文化財11点が含まれる
開幕からの3日間限定で公開されるのは龍馬の有名な立ち姿を収めたガラス製原版「坂本龍馬湿板写真」
32点の龍馬の手紙や妻のお龍に贈ったといわれる帯留め、平井加尾が秘蔵したと伝わる龍馬らの寄せ書き入り胴掛け
また、弥太郎が酒屋から借金して酒を購入した証文や、藤並神社に奉納した鈴なども展示
これらを香川さんが土佐弁で解説するボイスガイドも利用できる
会期中には一部、展示替えもあり
8月17日からは近江屋の龍馬が切り殺された部屋にあった血染めの掛け軸などが公開される
>高知新聞より抜粋
酒蔵ロード劇場2010
投稿者:
美容室オーパーツ
投稿日:2010年 7月29日(木)23時12分43秒
返信・引用
高岡郡佐川町上町地区の町並みをキャンバスに見立て影絵を映し出す「酒蔵ロード劇場2010」が31日開かれる
切り絵作家の酒井敦美さんの作品が古民家や造り酒屋の白壁に投影され、幻想的な光景に彩られる
同町上町地区の活性化に取り組む「佐川くろがねの会」の主催で3回目
酒井さんは6年ほど前から色付きフィルムの切り絵をプロジェクターで映し出す「色彩影絵」に取り組んでいる
今年は町出身の植物学者、牧野富太郎博士が名づけた草花などをモチーフにした新作の切り絵20点余りを7ヶ所で投影
今春、同地区に移設された旧青山文庫会堂内では昨年の様子を記録した映像なども放映する
また、同地区在住の書家、北古見可葉さんのスタジオでも6作品を展示する
これに合わせ「佐川くろがねの会」が「光の切り絵夏祭り」も開催
土佐琵琶やギター、パーカッションの演奏や、飛び入り参加もできる路上ライブ、地元食材を使った屋台料理販売などがある
>高知新聞より抜粋
(無題)
投稿者:
LOUISVUITTON、PRADA、Coach
投稿日:2010年 7月27日(火)07時47分33秒
返信・引用
時計、雑貨、小物
http://to./5k8b
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順81番目から100番目までの記事です。
/18
新着順
投稿順