O-PARTS 掲示板♪
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
美容室オーパーツさんへのお返事です。 > 高知、徳島県境を走る第三セクター鉄道・阿佐東線への > > 線路と道路の兼用車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」導入に向けた調査を > > 県が2013年度に徳島県などと実施する > > すでに実証運行は終えており、県は”室戸延伸”効果も期待 > > DMV開発を手掛けるJR北海道の実用化のタイミングを見極めつつ、導入時期を探る > > > 高知県安芸郡東洋町甲浦と徳島県海陽町を結ぶ8.5キロを運行する阿佐海岸鉄道は > > 観光のアピール力が強いDMVを経営改善の起爆剤と期待 > > 昨年2月、両県と東洋町などでつくる「阿佐東地域公共交通懇話会」が中四国初の実証運行を行った > > > 高知県の交通運輸政策課によると、13年度に行うのは > > 高架の駅に取り付けるスロープを整備する場所の地質調査や > > 駅舎の改修費用の見積もりなど > > > DMV導入へはJR北海道の車両で06年度以降 > > 丘南鉄道(静岡県)、天竜浜名湖鉄道(同)、南阿蘇鉄道(熊本県)、明和鉄道(岐阜県) > > も試験走行を実施しているが、開発を試みたイギリスやドイツでも営業運行はされていない > > > ただ、国土交通省は「鉄道より低コストの運行ができ、観光の新たな魅力として活用できる」 > > として、導入・普及に向けた検討会を6日、試験走行実績のある鉄道会社や自治体 > > 車両改良を重ねている大手自動車メーカーの担当者も交えて設置した > > > 技術的な水準はほぼ実用可能な域に達しているとし、バスとして室戸方面まで”延伸”できる観光面の効果に期待 > > 地域の公共交通の在り方とも絡めながら、徳島県とも歩調を合わせて導入に向けた検討を深めていきたいとしている > > > > > > > >高知新聞より抜粋 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL