O-PARTS 掲示板♪
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
美容室オーパーツさんへのお返事です。 > 全国の自治体などから、”梼原詣で”が続いている > > 東日本大震災による原発事故後、自治体の”新エネ熱”が高まる中 > > 風力や太陽光などを生かしたまちづくりを進める高岡郡梼原町への視察が急増している > > > > > 同町が自然エネルギーを積極的に活用し始めたのは、10年以上前のこと > > 1998年に町の施設として造った温水プールに地熱エネルギーを導入し > > 翌年には四国カルストの風を受ける風車2基を建設 > > 2年半前には、梼原川に小水力発電を建設し、昼は学校への送電、夜は街灯に使っている > > > > > 風、光、水・・。 > > 生かせる資源は何でも使おうと臨み、木質ペレットを燃料にした冷暖房機の導入なども促進 > > 風力発電の売電益は太陽光発電の普及や間伐を促進する補助金として活用している > > > > > 太陽光の場合、国の補助金に加え、町独自の1kw当たり20万円の補助金があり > > 一般住宅(現在109戸設置)への普及率6.0%は「全国トップ級」 > > 町役場など公共施設には当たり前のように太陽光発電の設備があり > > 3年前には全国13自治体、中四国唯一の「環境モデル都市」に選ばれた > > > > > 町の目標は > > 「2050年までに町の事業で発電するエネルギーだけで自給率100%」にすること > > 地熱や太陽光、小水力を合わせた現在の「町のエネルギー自給率」は28.5%だという > > > > > 千葉大などがまとめた自治体別自給率によると、梼原町は既に129.7% > > しかし、これは四国電力の水力発電を含んでおり > > 電力会社の設備のある自治体ほど数字が高くなる > > 町はあくまで「町事業での100%」「電気代の要らない町」を目指し > > 民間資金も活用して風車を40基にする計画だ > > > > > > > >高知新聞より抜粋 > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL